あ行

悪材料:相場が下落する要因となるもの。海外経済、株価の下落や不安定さ、地政学的リスクなど。

あく抜け:悪材料が出尽くし、下落相場が底入れすること。

アノマリー

いってこい:株価上昇、下落した後に、また元の水準まで戻ってきてしまうこと。

インカムゲイン:配当、利子による収入のこと。

円高:円の価値が上がること。1ドル100円→1ドル90円など。輸出企業はダメージ。

円安:円の価値が下がること。1ドル90円→1ドル100円など。輸入企業はダメージ。

SQ:スペシャルクォーテーションの略で特別清算指数のこと。最終的な決済期日で決済するための価格。先物の清算日である3月、6月、9月、12月の第2金曜日はメジャーSQといわれる。

押し目買い:上昇相場で、一時的に株価が下落したところを狙って買うこと。

思惑買い:材料となる発表などが出る前に、予測や噂などで売買すること。

織り込み済み:相場において影響が出そうな要因がそでに反映されていること。悪材料が出たときにすでに予想されていて、それ以上に株価が下がらないなど。